2015年04月11日

ノートパソコンの充電能力低下


ノートパソコンの充電能力低下


ノートパソコンの充電能力低下について質問お願いします

去年の4月に東芝のノートパソコンを購入したのですが3〜4か月前くらいから「HP Zbook 14 バッテリー充電能力が低下してます」と出るようになりました。パソコン本体は常にコンセントにつなげてる状態です。それでも充電能力は低下しますか?

また、充電能力が低下しない方法や回復する方法があれば教えてください。


パソコン本体は常にコンセントにつなげてる状態です。それでも充電能力は低下しますか?とありますがコンセントに繋いでいるから充電能力が低下しないのではなく、繋いでいるので充電能力が低下するのです。コンセントに繋いでいる間は常にAsus Taichi 21 バッテリーに電気が送られています。


ノートパソコンを使っている人の中にはバッテリーを長く持たせるために外している方もいます。自分もノートパソコンを使っていますがバッテリーは外していません、バッテリーを外すとバッテリーは長持ちはしますが、劣化していきますし、停電などで電気が断たれた時にバッテリーがないので電源が切れますし、保存していないものは消えてしまいます。


一度充電能力が低下したDELL Latitude 15 バッテリーは回復させることはできません。(物理的にバッテリーの容量が低下しているので)


どうしても充電能力を回復させたい場合はメーカに注文するしかないですね。


ちなみに、バッテリー部に熱がこもらないように対策しても、満充電に近い状態を維持していれば、劣化速度は速くなります。要因は別になりますので、分けて考えるべきです。







同じカテゴリー(パソコン)の記事
 PC をシャットダウン (電源を切る)、スリープ、休止状態にする (2015-04-08 18:36)
 古いパソコンのバッテリー、3つの廃棄方法 (2015-04-03 16:08)
 充電しすぎたバッテリーが爆発? (2015-04-01 16:51)
 充電池100%の充電状態を維持する痛みやすい保存状態 (2015-03-25 18:10)

Posted by mitisiru at 17:18│Comments(0)パソコン
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。